お箸と共に生きる日本人。食事に使うだけではなく、長寿や厄除けの願いを込めてみたり、使ったお箸に感謝して供養したりします。この他、赤ちゃんに使うお箸初めから人生最後の末期の水まで、お箸はいつもそばにあります。
当社のお箸が「La sana /うれしいWプレゼントキャンペーン2016」(←クリック)に選ばれました。
当社の御箸が「男梅(ノーベル製菓) /食卓グッズ/プレゼントキャンペーン2012」(←クリック)に選ばれました。
当社の御箸が「misterDonut/ミスタードーナッツ」様の2008秋の特選グッズ(←クリック)に選ばれました。
以下は私のお気に入りで、お薦めのサイトです。
(クリックで詳細情報→)「輪島塗my箸作り体験 (名前入れ等)」は「輪島工房長屋」さんで行っています。ご自分で、お箸に「名前」や「絵柄」を入れる事が出来ます。世界でたった一つの「輪島塗お箸」を作る事が出来ます。
※「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」と看板が掛かっている建物は「当社ではございません」。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島塗会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」(手づくり体験あり)様、「小西庄五郎漆器店」様、「なつめの店 小西」様、門前方向におきましては「塩安漆器工房」 様、「輪島漆芸美術館」(手づくり体験あり)様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「わじまおみやげ館」様、「山元清巧堂」様、七尾市和倉温泉方面におきましては「能登ふるさと館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。